アズールシー®の「お洋服みたいに着る♪ねこすけ着つけ教室」
初めての方もてぶらOK!3000円からお手軽に♪
¥3000 沖縄で浴衣! 90分
¥30000 お洋服みたいに自分で着れるようになる
他★1コマ90分3000円で自由にお悩み解決

おきなわ工芸の杜貸工房C03にて、ご希望のスケジュールにあわせて開催。普段着物生活に特化したお店
お問い合わせ・お申し込みはInstagramのDMもしくはこちらからお気軽にどうぞ♪
club.azuresea@gmail.com
・お名前・ご住所・お電話番号(ご連絡のつきやすいもの)・メールアドレス
・ご希望のコース・レッスンご希望日時第三希望まで をご記入お願いします。
「キモノに興味があるけど何から始めたらいいのか分からない・・・」
そんなあなたのために「苦しくない、着崩れしにくいきれいな」着物の着つけ教室をおきなわ工芸の杜にて開催しています。これから普段着として肩ひじ張らずに着物を楽しみたい方、ハレの日の着物も着れるようになりますヨ。
着物は誰でも着ることができます✨一度覚えたら一生着物を楽しむことができます♪
◆アズールシーの着つけの特徴
〇昔ながらの手結びで行います。特別な着付道具をお買い求めいただく必要はありません。
〇お太鼓ではなくまず半幅帯のカルタ結びをマスターし、すぐに普段着物生活が始められます。
〇蒸し暑い沖縄で普段着として着物生活をおくる講師による沖縄ならではのオススメをご紹介
〇着物を気軽に、早く、きれいに着られるお手伝いをいたします。
〇マンツーマン~2名までの少人数制で苦手箇所をひとつずつ解決
〇昔ながらの着物本来の着心地の良さをお伝えします。
また、ご希望の方にはアンティーク着物の購入、コーディネート方法についてもアドバイスいたします。
◆工芸作家がなぜ着つけをはじめたのか
私は小さいころから着物が好きで20代の頃から着始めました。
おきなわ工芸の杜の貸工房に入居してからは、着物姿を見た周りの作家さんやお客様から「着物を着てみたい」「着付はされないんですか」というお声を頂くようになりました。少しでも皆様の「着物をきてみたい!」をお手伝いしたいと思い1年間イチから猛勉強してこの度着付講師としての認定を頂きました。
◆◆◆コースのご案内◆◆◆
A 沖縄で浴衣着てみる 1コマ90分 3000円
【簡単な着付け講座付き 90分】
「沖縄で浴衣、暑くない⁉」を少しでも涼しく快適に着るコツを教えちゃいます♪
浴衣の着付けを体験してコツを習った後→自分で着てみるまで。着せてもらうだけの着付け体験だけでもOK。
お手持ちの浴衣セットをご持参頂くか工房の浴衣にて体験できます。
1コマ お二人様OK!
※お支度着付をご希望の方は下記「E お支度着付のみ」をご覧くださいませ。
B 普段着物入門講座 「キモノにふれる90分」3000円
こんな方におすすめ
⚫︎着物って、なに?!
⚫︎着物マンガやアニメ、着物ドラマが好き
⚫︎着物に興味はあるけど着られるか心配
⚫︎まだ買うほどの情熱がない
普段着物入門講座 「キモノにふれる90分」¥3000
着物の世界を知るお試しコース。普段着物ってどんなもの?本当に自分で楽に着られるの?などの疑問にお応えします。
⚫︎沖縄でふだん着物?着物を生活に取り入れるには?
⚫︎着物購入手ほどき。
最初の1枚を購入するには? マイサイズとは??
⚫︎着物と帯コーディネート講座
はじめの一歩をお手伝いする普段着物入門。きものはじめにおすすめなもの、普段着物を購入できるおすすめの方法やお店もご紹介。
たすきがけをしてみたり、お試ししてみませんか?
1コマ お二人様OK!
#嘘解きレトリック #明治緋色奇譚 #竹久夢二 #七緒 #林静一 の世界観が好きな方
C とってもお得な「じぶんで着れるようになる はじめてコース」 ¥30000
金属工芸ワークショップ付!!
◆着付コースご受講後ご希望の方はなななんと!金属工芸ワークショップがついてくる!
自分だけのかんざし兼用根付が作れるのは工房併設のアズールシー®だけ!
こんな方におすすめ
〇自分で気軽に着物を着れるようになりたい
〇大手の着付け教室はちょっと怖い。。。
○着付けを習ったことがあるけどもう一度始めたい
〇着物生活をはじめてみたい
足袋以外は無料レンタルをご用意しております。ご希望の方はお申込み時にご連絡くださいませ。
◯期間: 3ヶ月(月に3回、全9回)
◯講座内容
・下着類、小物類について
・襦袢の着方
・着物の着方
・まず、カルタ結びマスター。
・名古屋帯の一重太鼓
・帯揚げ、帯締めの結び方
・細部の整え方
・浴衣、半幅帯
〈お持ち物 〉
腰ひも3本、伊達締め1本、足袋、和装下着類(裾除け、肌着)
★お手持ちのお品がある方は下記のご準備もお願いいたします。
・肌着(肌襦袢、裾除けなど)
・着物、襦袢(半衿の付いたもの)
・名古屋帯・半幅帯
・帯揚げ・帯締め・帯枕・帯板(ベルト付推奨)
・衿芯、着付けクリップ1個(洗濯ばさみ可)
D オプション講座いろいろ
着物は着られるけど、もうちょっと楽しみたい!という方へ。ステップアップコースです
①復習&相談コース 1コマ90分 3000円
他コース修了後専用、苦手な箇所克服します!他に「涼しい1枚目をあつらえたい」「どこのお店の何がおすすめ?」「どこで何を買ったらいい?など、通販中心の沖縄ならではのお悩みを解決!!
②名古屋帯の一重太鼓マスター 1コマ90分×3回 10000円
着物は着れるけどお太鼓は苦手!という方へ、ごはんももりもり食べれちゃうお太鼓のコツ。
③袋帯の二重太鼓マスター 1コマ90分×3回 10000
「気に入って買った帯がたまたま袋帯だった!」という方、「礼装用厚手の袋帯をすっきり結ぶ方法」の2種類セットでご紹介。
④半幅帯+大人の兵児帯いろいろコース 1コマ90分×3回 10000円
ささっと着るのに大活躍な半幅帯!
おしりが隠れて車の運転に便利な結び方(カルタ結び、粋な矢の字結び)、袴にも必須な文庫系3つ、そして3分で結べる大人の兵児帯。兵児帯の作り方もご紹介します。
⑤引き抜き結びマスター 1コマ90分×3回 10000円
江戸時代の帯結びの代表「引き抜き結び」。時代劇大好き講師が伝授します!引き抜き帯を手づくりするところまで教えちゃいます!!
E◆お仕度着付のみ
お仕度着付のみも行っております。
着物姿でイベント出展してみませんか?工芸イベント前などにご利用下さいませ☺️
※工芸の杜入居期間中は製作活動メインのため現在工房での着付けのみ行っております。
振袖(袴込)、留袖 大人1名様¥10000
その他 お持込み着物着付 大人1名様 ¥5,000
浴衣 ¥3,000
男性、女性一律
※持ち込みのみ受付。足袋、肌着類、半衿の付いたお襦袢、お着物、帯、小物類をご準備くださいませ。
※振袖、袴は別途受付いたします。
※受講料は初回レッスン時にご持参ください。納入後の返金はできません。
お問い合わせ・お申し込みはInstagramのDMもしくはこちらからお気軽にどうぞ♪
・お名前・ご住所・お電話番号(ご連絡のつきやすいもの)・メールアドレス
・ご希望のコース・レッスンご希望日時第三希望まで をご記入お願いします。
※ 2日経っても返信が無い場合は、お手数をお掛けしますが再度ご連絡ください。
※物販の強制販売や、追加料金の請求などは一切ございませんのでご安心くださいませ。
◆講師 兼 店長プロフィール
金属工芸作家、イラストレーター /キモノ*スイーツ認定着付講師
子供の頃から時代劇が大好きで20代から着物を着はじめる。現在は目下着物のおばあちゃん目指して精進しております。普段着、作業着として着物をほぼ毎日着用。
◆ねこすけとは?
”おたすけ”の意味を込めて。
着つけ教室のアイコンになっている若旦那。黄八丈の町娘は白猫の舞ちゃんです。
晴れ着として、普段着として、苦しくないキレイな着付け方をご案内いたします。
#豊見城市着付教室 #沖縄着付教室 #沖縄普段着物 #カジュアル着物 #着物民沖縄 #普段着物生活